開講時間
午前 | 午後 | |
---|---|---|
火 – 金曜日 | 10:00 – 12:00 | 16:00 – 20:00 |
土曜日 | 10:00 – 12:00 | 14:00 – 17:00 |
日・月曜・各曜日の第5週目休業
- イベントや季節の休暇などでお休みをいただくことがあります。臨時休業日はをちこち通信や生徒様専用のメールマガジンにてお知らせいたします。
- 最終レッスンは平日19:15〜、土曜16:00〜です。
ギターの貸し出しを行っています
お仕事帰りや学校帰りに手ぶらでお越しいただけるようレッスン中に使用するギターを無料で貸し出ししています。
児童用ギター(大・中)、クラシックギター、アコースティックギター、エレキギターをご用意しています。
- 教室のギターのサイズが合わない場合はご自身のギターをご持参ください。
- 貸し出しギターには限りがあるためグループの場合は先着順となります。
- ご自宅へのお持ち帰りはできません。
受講形態
月謝制と単発受講、2通りの受講形態があります。
月謝制
「第1、3週火曜10:00」というように曜日や時間を決めて継続的に受講する方法です。 お仕事や学業とのバランスをとりながら受講しやすい月2回、早い上達を目指す月4回のコースがあります。
単発受講
をちこちのレッスンに継続して1年以上通われた方に限定した受講方法です。 お仕事や進学などのご都合で継続して通うことができなくなった際などにご利用ください。 継続的なレッスンではありませんので上達の成果を求められる方は月謝制をお選び下さい。
講師・スタッフ
受講内容やスケジュールにより下記に紹介している講師以外が担当することもありますのでご了承ください。
竹村 安司|タケムラヤスシ
中学生の頃、ロックに目覚めたことがギターを始めるきっかけです。 何故だか、ただただ速く弾きたいと速弾きスケール練習を黙々とする青春時代でした。当時はポール・ギルバート、ヌーノ・ベッテンコート、スティーヴ・ヴァイなど、いわゆるテクニカル系と言われるギタリストから、パンテラ、コーン、リンプビズキット、はたまたグラインドコア系などを高校生の経済事情が許す限り聴き漁っていました。 その後、複雑なユニゾン、アンサンブル、変拍子に惹かれるようになり、ある意味必然的にフランクザッパへ。そして、人間では演奏、再現出来ない音楽に興味が湧いて来るようになり、エイフェックス・ツインやスクエアプッシャーなどのそれまで聴いたことがなかった音楽に出会ったことで探究心に拍車がかかり、テクノ、ミニマル、エレクトロニカ、現代音楽、ジャズ、ECM系、バロック、ルネサンス、ラテン・・・と雑食もいいところ、紆余曲折の音楽遍歴を経てきました。そんなわけで、あれこれ聴いてきたと自負していましたが、生徒さんから教えていただいて初めて知る音楽もまだまだあり日々興味がつきません。 をちこちに足を運んでくださる音楽愛好家のみなさまと過ごす時間を楽しみにしています。 Official Site
クラシックギターを松居孝行、徳武正和、佐藤紀雄に師事。ジャズギターを岩本貢に師事。エリザベト音楽大学クラシックギター科を卒業、同大学研究課程修了。イタリアガルニャーノにてオスカー・ギリアのマスタークラスを受講。NHK「ドラクロワ」日本テレビ「ザ!鉄腕!ダッシュ」を始め各種メディアへの楽曲提供を行う。トラックメーカー、ギタリストとしてRedBull MA B.C.への招聘を受ける。ソロ作品「エレクトリックギターによるスティーヴ・ライヒ作品集」収録曲エレクトリックギターによる「木片の音楽」は原出版社からの正式な許諾を得て世界初録となる。
森本ひろ子
遠くの友人と簡単に連絡を取り合ったり、天気の悪い日には家にいながらショッピングができたり、コンピューターを使うことによって ‘できること’ の可能性が増えて便利で充実した毎日を過ごしている一方、職業柄、四六時中デジタル機器に囲まれて怠け者になりがちなので、毎日の散歩、着付け、苦手な虫と闘いながらの野菜栽培、時間がかかる料理などをおもしろがってやっています。をちこち では、主にデジタル機器の操作についてのレッスンとバックヤードを担当します。これまでに音楽出版やインタラクティブ配信についての経験がありますので、インディーズレーベルの設立や出版、権利関係についてのご相談があればお気軽にお声がけください。をちこち通信を担当しています。
KDDI内総務省直轄業務立ち上げ、アップルジャパン株式会社(現Apple Japan合同会社)、NTT東西にてエージェントとして従事。現在はコンピューターやインターネットの知識を生かして中小企業のサポートや広告業に携わる。